|
 |
先ずは やまなみハイウエーに入る前の 九酔渓、九重夢大吊橋から紹介します。 |
 |
 |
九酔渓(大分県九重町)
九重夢大吊橋より1.8kmの所 ヘアピンカーブが連続する所に
九酔渓という渓谷があります。
鳴子川が削って作り上げた 九州屈指の渓谷なのですが
この渓谷の傍に位置している土産屋さんが桂茶屋
桂茶屋は 店員が独特のメイクで客を待ち、
手作りのお土産なども販売しています。
大分らしい名産はやはり かづら籠、下駄、民芸品、田舎味噌
あたりでしょうか
九酔渓が見下ろせる囲炉裏風の食事処もありますが
自販機で一息入れることとしました(笑) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
天空の散歩道 九重“夢”大吊橋
大分県玖珠郡九重町の山奥に架けられた一本の吊橋に
全国から多くの観光客が殺到しています。
開通後から最近までは 休日ともなると順番待ちの長い列が出来
周辺の道路も渋滞になっていたそうです。
橋の名称は 九重“夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりばし)
2006年10月30日に開通しましたが 開通から10ヶ月近くを経て
私が行った時は かなり落ち着いていました。
それでも駐車場には、九州や本州近県ナンバー車が集まっていました。
この橋は 九酔渓という渓谷を跨ぐ歩行者専用の吊り橋で
高さ173m、長さ390m もちろん日本一の高さと長さを誇ります。
(高さ173mは、下関の海峡ゆめタワーより30mも高い)
橋の渡橋料(往復)は500円 鋼鉄のワイヤで吊り下げられた橋は
がっしりとした安定感を感じさせますが 歩くと揺れますし
風でもやはり揺れます。幅は1.5メートルで狭いですしネ....。
怖い人は少数派ではないようで
戻って来られない方の為のシャトルバスも運転されています(笑)。
九重“夢”大吊橋ブログ(最新情報は↓こちらを)
http://kujuaid.blogcoara.jp/yumeturibashi/ |
 |
|
 |
|
やまなみハイウエー |
|
|
|
湯布院に近い水分峠から阿蘇市の一の宮まで
九重の山並みを縫って走る52kmの道路です。
ハイウエーの愛称はありますが 高速道路ではありませんし
急カーブは多いのでスピードを出し過ぎない様注意してください。
(※1994年6月に無料化され 13年になります)
また、「やまなみハイウエー」という通称を用いた標識は少なく
「県道11」という表示が多いので その辺をご留意下さい。。 |
 |
 |
 |
朝日台
九重の山並みを背景に 眼下に飯田高原が見えてきます
九州で屈指のパノラマロード 実はここ以南の景色がお薦めです。 |
 |
 |
 |

飯田高原
比較的なだらかな平原が続きます
ここで、朝搾ったばかりの新鮮な牛乳をのむというのをお薦め!
開放感に溢れたエリア やまなみハイウエーは全車片側1車線
で 登坂車線などはありませんので急がず走りましょう |
 |
 |
 |
 |
 |
長者原
個人的に やまなみハイウエーで最も美しい風景だと思うのが
長者原です。
噴煙を上げる硫黄山の山容が抜群の景観を誇ります
北海道を思わせる美しい風景
雄大な景色に惹かれ、デジカメ撮影しまくり状態(笑) |
 |
 |
 |
 |
長者原ビジターセンターでは くじゅうの自然を学ぶ事が出来ますし
時間に余裕があれば 自然研究路を歩いてみても良いと思います。
|
|
 |
 |
 |
 |
牧の戸峠
大分県側は飯田高原、熊本県側は瀬の本高原の2つの高原
を走り抜け平均標高は1,000m
最高地点は牧の戸峠で1,333mに達しますから
九州にありながら この付近は冬季に霧氷が見られるようです。
沓掛山への登山など 久住登山の基地でもあります。
(冬季は路面凍結に注意)
|
 |
眼下に瀬の本高原(写真右)
この付近で大分県から熊本県に入ります。
赤い屋根の三愛レストハウスが目印 裏手にオートキャンプ場も
あります。
JRもやまなみハイウエーに対抗して 豊肥本線に別府から
阿蘇まで2時間で結ぶ特急を走らせていますが
景色の素晴らしさでやまなみにとても敵いませんし
観光バスは乗り換えなしに阿蘇山の上まで登ってくれます。
ところで音読みが同じで 字の違う久住と九重が地名にありますが 九重は連山の総称、久住は主峰名称に使い分けられています。
町名は久住町(くじゅう)と九重町(ここのえ)に読み分けています。
(※現在 久住町は竹田市と合併) |
 |
 |
 |
それにしてもこの付近を地図で見ると
久住町と九重町と玖珠町があり
私は最初「“くじゅう”とか“くじゅ”とか紛らわしいなァ」と思っていたものです(笑)。玖珠町は“くす”と読むのですね。
(※大分は総じて難読地名が多かった
EX:日出(ひじ)、安心院(あじむ) 米水津(よのうづ))
そんな大分県も平成の大合併で町が4つだけになりました。 |
 |
 |
 |

やまなみハイウエーを南下して瀬の本交差点に達しました
左に曲がれば くじゅう花公園
右に曲がれば 黒川温泉
直進すれば 阿蘇山方面
全てのコンテンツを用意しておりますので
お好みのエリアをクリックしてみて下さい!。
|
 |
 |
 |
 |
 |
|