広島県福山市の鞆の浦に行ってきました。
福山の中心部から南に13km 芦田川を下り 瀬戸内海に沿って沼隈半島を進むと
ひっそりとして風光明媚な港町“鞆の浦”があります。
ここは日本初の国立公園として指定された 瀬戸内海国立公園の代表的景勝地です。
古寺が数多く点在する古い街並みの風景も素晴らしく
坂本竜馬が紀州藩との直談判を行った場所でもあります。
|
対潮楼(福禅寺) |
 |
元禄年間(1690)年頃に創建された福禅寺の客殿で 国の史跡に指定されています。
往時 朝鮮通信使節一行が必ず宿泊した所で
座敷からの眺めは素晴らしく 1711(正徳元年)
朝鮮通信使の李邦彦が「日東第一形勝」(朝鮮より東の世界で一番風光明媚な場所の意)と賞賛した事で知られています。
ここを訪問し赤い絨毯の上に座ると 住職が「皆さんは暦の真上にすわっとる」と言ってくれ 一年の暦を対潮楼の風景から見立てて解説してくれます。
穏やかな瀬戸の海に 弁天、仙酔、皇后などの
緑に包まれた島々が浮かぶ姿は一幅の絵を見るようでした。
左から仙酔島、弁天島、皇后島 |
|
|
 |
 |
 |
 |
対潮楼の書は 1748(延享5年)洪景海が命名し書いたものです。 |
私達親子も ここ対潮楼が気に入りました。 |
 |
 |
 |
対潮楼から降りる迷路のような坂道 恋人と歩きたい
絵になる舗道が続きます。 |
|
 |
鞆七卿落遺跡(広島県史跡) |
江戸時代初めから保命酒の醸造を始め
藩から一手に醸造販売権を与えられた保命酒屋の建物群です
18世紀中期から19世紀前期にかけての母屋と7棟の蔵が路地に囲まれた敷地に建ち並びます。
尊皇攘夷を唱える三条実見ら7人の公卿は 京都から追放され長州に下る途中でここ旧「保命酒屋」に立ち寄っています。「大田家住宅」「朝宗亭」は国の重要文化財に指定されています。 |
 |
 |
 |
古くから風待ち潮待ちの港として 万葉集にも詠われ
国内外との交易で栄えた港だけに 歴史に名高い遺構や旧跡
そして幕末〜昭和初期の街並みが、広範囲にわたり残っています。
ここは何処を撮っても絵になる風景ですね。 |
 |
 |
 |
 |
蔵屋敷の白壁が趣を感じさせる町並みを
潮風を感じながら歩きました
筝曲家・宮城道雄の名曲「春の海」は
鞆の浦の情景をモチーフにしています。 |
 |
 |
 |
 |
鞆の港 |
潮待ちの港として栄えた 鞆の歴史を伝える遺構が点在していました。
鞆の港は幕末に作られ 今もそのままの姿で残っています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
鞆港・常夜燈
舟の出入りを誘導する為作られました。 |
階段状の舟着き場…雁木
港を囲むように伸びていました。 |
「いろは丸」記念館
坂本龍馬と「いろは丸」に関する展示有 |
福山市は鞆の港の一部を埋め立て 橋を架ける計画を立てていますが
それで 果たして街並み保全が本当に図れるのか 疑問ではありますよね。 |
|
|
 |
鞆城址から |
 |
 |
鞆城跡から 鞆港や町並みが一望できます。
ここは満潮時は潮の流れの行き着く先”という訳で鯛が美味い所です。
鯛めし、鯛しゃぶ、鯛そうめん 鯛茶漬けなどさまざまな鯛料理が名物となっています。 |
|
 |
 |
 |
鞆の浦歴史民俗資料館
鞆城跡にあります。
港町鞆の歴史や鯛網漁の模型、錨作りの鍛冶場、鞆の浦ゆ
かりの筝曲家・宮城道雄の琴など遺品が展示されています。
鞆城跡の石垣(写真右)
戦国時代に毛利氏によって鞆城が築かれました。 |
江戸時代には北前船が往来し商人の町として栄えた鞆の浦
だけに様々な商家の遺構の名残を垣間見る事ができます。
右写真の商家は全部和釘を使用し 登り梁造りとなっています。
明治期には漁網会社となり 漁網・漁具・船具を北海道から
東南アジアまで販売していました。 |
 |
 |
 |
仙酔島へは渡船で5分 |
むろの木歌碑 大伴旅人が
亡き妻を偲んで詠んだ歌 |
 |
|
歩くほどに潮待ち港が育んだ歴史が感じられる鞆の浦
落ち着いた港町の風情は 人々の生活の中に今も息づき
古きよき時代の故郷を感じさせてくれました。
ここへは
福山駅からボンネットバスも運行されているようですよ。
コンパクトなエリアなので 観光所要時間は3時間を見ておけば充分ですが
古い町で道幅も狭いですし、医王寺や阿伏兎観音へも足を伸ばすなら
レンタサイクルがうってつけです。
レンタサイクルは2時間まで100円、以後30分増すごとに50円です(2007/8現在) |
 |
|
|
鞆の浦のイベント
2月、3月 鞆・町並ひな祭
5月 鞆の浦観光鯛網…船団を組んで桜鯛の群れを追い一網打尽に捕獲します
5月最終土曜日 鞆の浦弁天島花火大会
9月 八朔の馬出し
他、4月中旬〜9月下旬まで 定置網観光、底曳網観光などがあります
地元の田島漁協、横島漁協へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ギフトにぴったり!夏バテ防止にも♪【 備後の銘酒 】 トモエ 保命酒 びん詰 600ml(化粧箱付)
てんぷらセット/ちくわのももしま
景勝館
鞆の浦の中心海岸に位置する和風旅館。
対山館
岬岩上に建つ料理旅館。瀬戸内眺望は絶景。
鞆シーサイドホテル
お祝いオペレーターがご要望にお応えします!ご相談ください!想いを形にするお手伝いを致します!
国民宿舎 仙酔島
船で約5分の無人島だからこそ出来る…心のふるさと,仙酔島で
名物海水風呂にゆっくり入ると,心も身体も大自然が癒してくれます |