宮崎県日南市の飫肥(おび)に行ってきました。

 苔むした石垣や白壁の武家屋敷通り 清流に泳ぐ錦鯉
そんな江戸時代の風情を色濃く残した 飫肥藩・伊東氏
5万1千石の城下町
南九州の小京都と呼ばれています。

 飫肥地区の人口は現在約6,400人。
江戸時代まで飫肥藩の城下町として栄えました。
戦後 漁港町の油津と合併の話が出た時に お互いに飫肥市、
油津市と主張し合い モメながら市制を施行、双方合意できる
市名をという事で(笑) 日南市になっています。 (実はここが昭和の大合併の先駆けでした)

 昭和52年 重要伝統的建造物群保存地区の選定を受け
城下町らしい景観と飫肥城を復元をするために 
大規模な改修を行いました。 
  飫肥城跡
 飫肥観光の定番スポットでもある 飫肥城跡から訪問しました。

 飫肥藩(おびはん)は現在の宮崎県日南市周辺にあって、
日向国那珂郡のある南部を支配した藩です。
藩庁は飫肥城。藩主は伊東氏。家格は外様大名です。

 領内は平野や耕地が少なく、山林と海浜に囲まれていた険しい所ですが そんな中、温暖で湿潤な気候を利用し
杉・檜などの林業を発展させました。

 今日でも「飫肥杉」はこの地の特産として名高く 
黒潮おどる目の前の太平洋を漁場とした漁業も
藩財政の一翼を担いました。
大手門(左写真)
 明治初頭に取り壊されましたが 昭和53年に 
樹齢100年以上の飫肥杉を使って復元されました。
木造渡櫓、本瓦葺きの重厚な造りです。
飫肥の写真に必ず登場しているのが この大手門ですね。 
豫章館の入口にて 観光ボランティアもおられます

 奥に歩いて行くと飫肥城歴史資料館 本丸跡があるのですが
飫肥杉の巨木に癒されます。
飫肥藩の歴史や文化を知るならこのエリアは外せないでしょう。


 飫肥城は飫肥市街北部の丘陵に 曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城です。
2006年(平成18年)4月、日本100名城(96番)に選定されました。

 戦国時代 既に島津氏が居留していたとされますが 
築城の経緯はあまり明らかになっていません。
その後 伊東氏と島津氏の激しい攻防の末
豊臣秀吉の九州征伐に功労が認められた伊東氏が
明治維新まで 居城として飫肥を治める事になりました。
  武家屋敷通り
 大手門を出て東側に歩いて行くと 武家屋敷が並ぶエリアに出ます。
横馬場通りとも云いますが 町割りは江戸時代とほとんど変わっていませんから
古い石垣が今も残り 面影を良くとどめていました。
  飫肥城下町の商人通り
 本町は かつて飫肥城下町の商人通りだった所です。

 ここは国道222号線となり 勿論国道が拡幅されはしましたが
当時の面影を留めるために 家屋も和風建築の白壁に統一され
電線の地中化も施されています。

 飫肥の街中は飫肥城駐車場の所に貸自転車があるので
自転車を借りると効率的に回れます。
 江戸時代 ここには多くの商家が立ち並んでいましたから
商家資料館が開館していました。(写真上)
 飫肥杉を組んで 漆喰で仕上げた建物は明治3年の建造で 見応え充分です。江戸時代の商家や商人の使っていた商売道具等250点が展示されていました。

 本町商人通りには厚焼たまごや飫肥天(天ぷら)など 藩主に献上された味を 今も伝える店が点在していました。
放流される鯉が古都の町並みに溶け込んでいます。 
土地の気風は質実剛健と云われます。下地図のように城下町を酒谷川が取り囲むように流れます。
飫肥観光案内所 小村寿太郎 生誕の地

 南国情緒あふれる 日差し眩しい日南海岸から一転して
藩政時代の情緒を残す落ち着いた城下町・飫肥

 日露戦争終結のポーツマス講和の際、全権大使を務めた
外務大臣小村寿太郎氏が ここ飫肥の出身でもあります。
皆さんも小さな旅に出かけてみては如何でしょうか。
 飫肥藩は 武士の子弟だけでなく、農民にも弓矢を持たせることが許されたという藩。
←右写真の場所に 四半的射場と呼ばれる観光用の射場もあったりします。

 飫肥杉の巨木に癒されたり
日本本土南端に近い小京都・飫肥は
なかなかの風格と味わいがありますよ。



■侍舞(サムライダンス) ピンクラベル 芋焼酎 限定品 16°700ML【楽ギフ_包装】/全国蔵元情報 美酒蔵
■侍舞(サムライダンス) グリーンラベル 芋焼酎 限定品 16°700ML【楽ギフ_包装】/全国蔵元情報 美酒蔵
■期間限定・送料無料!!宮崎・飫肥の小玉醸造が造る焼酎、3種飲み比べセット!【小玉醸造3種】.../うらかわ酒店
■【100年の老舗「安藤商店さん」の【ギフト用地みそ・地しょうゆセット】「飫肥杉(おびすぎ)木枠.../宮崎の味処 茶菓心谷清栄堂
宮崎県南部の宿泊施設一覧宮崎県南部の宿泊施設をネットでお得に予約できます。
INDEX  HOME