| 
                        
                         | 
                          阿蘇の外輪山に囲まれた内側は  
                        中央で噴煙をあげる中岳などの五岳を境に北側が阿蘇谷 
                        南側は南郷谷となっています。 
                         北側の阿蘇谷は表コースで 観光バスが多く往来するメインルートとなっていますが 
                        南郷谷は最近になるまで比較的地味な存在で 観光開発の手が入らなかった処です。 
                        天然温泉、美味しい水の湧く水源などを訪ね 星のきれいな里で宿泊しました。  | 
                      
                      
                          | 
                         月廻り公園 
                         阿蘇連山で最も東に聳える根子岳 もっとも険しい山容をしていますが 根子岳の裾野に広がる所に温泉施設など新しい観光スポットが出来ていました。 
                        美しい緑のリフレッシュゾーンといった趣で 月廻り温泉入泉は500円 勿論露天風呂もあり 阿蘇五岳を望める景観は抜群でした。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        月廻り温泉 
                        宿泊したペンションのサイトで この温泉がお薦めとあり 
                        入ってみましたが 新熊本百景の第一位に選ばれた  
                        優れた景観を 露天風呂から眺める事が出来ます(写真右下) | 
                         火山帯で湧水に恵まれた南阿蘇は ここ以外にも温泉は多いですね。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          
                         見る限り水田と段々畑の美しい農村風景(写真左)で  
                        世界一のカルデラ(陥没火口原)にいるとは思えないですよね。
  
                         南阿蘇鉄道  
                        旧国鉄の高森線が第三セクターされたもので トロッコ列車も走っていますし駅内に温泉を併設した駅、日本一長い駅名を有する駅など 話題作りも巧みです。 
                         熊本県には他にも 地方交通線から更に分岐する盲腸線が人吉以奥にもありますが、廃線の憂き目に遭わず 何とか存続しているようです。 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                         名水百選・白川水源 
                         毎分60トンの湧水源で 白川吉見神社の境内にあります。水温は年間を通じて14度で水量は名水百選に選ばれている名水の中で1、2位を競っています。 
                         白川水源のある白川吉見神社は 元禄年間に肥後藩主の細川綱利が水源のほとりに建立しましたが 観光地らしく  
                        土産店、天然石のショップや甘味処もあったりで  
                        参道はちょっとしたお祭りムードも漂っていました。 | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                                | 
                             
                            
                              熊本市の中心部を流れる白川は こちらに端を発しているのです。 
                              この湧水を汲みに訪れる人が絶えません。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          地元のレストランで たかな飯定食を注文 
                         熊本名物と化した感のある高菜ピラフですが 元々は昭和43年に阿蘇町の「あそ路」で生まれ瞬く間に席巻しました。 
                         
                        自家製のたかな漬けを刻んで味を付け 阿蘇湧水米に混ぜる 
                        簡単そうに見えて なかなか奥深い味です。 
                        大抵の店でダゴ汁と阿蘇野菜のサラダが付きます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                         宿泊は南阿蘇ペンション村の 高原の家ノア を 
                        楽天トラベルを通じて予約しました。 
                         
                        隣には 九州最大級の天文台“ルナ天文台”もあるので  
                        夜は星を楽しめる所です。 
                        直径6mのドームに九州最大の口経81cmの反射望遠鏡を完備。 | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 根子岳 標高1,408m   国道265号線で 南阿蘇から阿蘇へ周回してみました。
                              
                               | 
                             
                          
                         
                         箱石峠ルートは交通量は少なく景色も素晴らしいですが 飲食店は少なく 
                        南阿蘇国民休暇村を出ると 箱石峠の手前の蕎麦屋くらいしかありません。 | 
                      
                      
                         
 ●阿蘇・黒川温泉の宿泊施設をネットでお得に予約出来ます
  
 |