|
|
アジアに対して広く門戸を開く国際都市 福岡市
遣唐使船を送り出した港であったり 元寇の襲来があったり 海港都市として開けるなど
海とは常に密接な関係があった町といえるでしょう。
戦後 日本の重工業は太平洋ベルト地帯に偏重して発展したため
高度成長期の福岡市は 近代重工業だけには取り残された感がありましたが
中枢機能都市としては伸長できたため 日本8位の大都市の仲間入りが出来ました。
一方、臨海部は 美しい自然環境が残っていましたが 都市規模の成長や 地方博会場となったことも相俟って
高速道路の整備、球場、大ホテルやショッピングモールの誕生等、ベイエリアが大きく様変わりしています。
福岡臨海部の中から 観光資源として名高い場所を巡回してみました。
|
福岡都市高速1号線で西に |
香椎東出入口から福重JCTへ至る福岡高速道路の路線で
全線60km/h規制。ベイエリアはこの高速道路を結節ルートとして
よかトピア閉幕後、現在の形へと開発が進められました。
この高速があるから福岡空港 博多駅からの回遊性が良好と
いえるわけです。福岡湾岸・市街地の外縁を走るわけで防音壁が
少なく 眺めが良いのが利点。
どちらかといえば助手席で景色を楽しみたい都市高速です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
左写真は荒津大橋
上写真は博多漁港を望む
福岡市は重工業都市ではないので 無粋な紅白煙突やタンク、
石油精製施設などが無く 景色が綺麗な点が好きですね。
福岡湾岸・市街地の外縁を走るわけで 防音壁が少なく 眺めが良いのが利点。
どちらかといえば助手席で景色を楽しみたい都市高速です。 |
 |
ロボスクエア |
 |
 |
 |
TNC放送会館2階のロボット体験スペース ロボスクエア
入場無料なのが嬉しい。
このエリアは報道や情報関連企業(RKB放送会館、TNC放送会館、NEC、日立)等の近代的なオフィスビルが立ち並んでいます。南側に行けば福岡市総合図書館や福岡市博物館などの文化施設があり 福岡市博物館には 社会の教科書には必ず載っている“志賀島で見つかった金印”が所蔵されています。 |
 |
福岡タワー |
 |
 |
 |
日本で最も西にある展望タワー 福岡タワーに19年ぶりに行ってきました。
1989年のアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)にあわせて造られたもので 当時はこの周辺は未だスカスカだったものですが 最近は市街地化が進行し 福岡ヤフードームと合わせて福岡市西副都心「シーサイドももち」のシンボル的存在となっています、
全長234m。海浜タワーとしては日本一の高さを誇り
最上階の展望室は高さ123mの場所にあります。
すぐ眼下に海が見える景色が嬉しい。
3階展望室には 「恋人の聖地」というピンクの派手なオブジェ
恋が叶うという「恋の方位盤」もあり 夜なんかカップルが多く暑苦しい(笑)のでしょうね。
参考→恋人の聖地プロジェクト 恋人の聖地 福岡タワー
(私も若い頃デートで行きましたが チキショーこんなの全く無かったぜ(゚Д゚)) |
 |
 |
 |
 |
 |
左写真はタワーから東側 シーホークホテル方向を望む
やはりゴールデンウイーク中は 人が多く エレベーター待ちの時間が長いようです。
そのためか苦肉の策として「超ウルトラ階段のぼり大会」と称する 階段を歩かせる企画(笑)をやっていたりします。
福岡市街を360度 一望することができます。
惜しむらくは 福岡市中心街とは離れているのと 地下鉄の駅から歩くには20分かかるところ。
福岡市街は空港に近接しているので 中心部は建物の高さに規制があり 中洲・天神にはこのようなタワーが造れないのです。
(九州新幹線に合わせ新しい博多駅ビルが着工されていますが こちらも名古屋や札幌の駅ビルと異なり横長型の建築となります) |
隣に建つ高層ビルはネクサス百道 マンションです(右写真)。
それにしても福岡は海と緑と街のバランスが良い街ですね。
シーサイドももちエリアは高層マンションや高級住宅も多く 憧れの居住区として人気があるのでしょう。
(写真撮影時は空が霞んでいました。雨上がりの景色が一番綺麗に見えるかもしれません)
空港から離れているため、ある程度高い建物が建てられます。
料金
大人:800円 小・中学生:500円 幼児:200円(2009/5現在)
※シティループバス「ぐりーん」1日乗車券で割引特典あり
休業日
月最終週の月曜日と火曜日(いずれかの日が7月にまたがる
場合は、その前週の月曜日と火曜日)が休業日(2009/5現在) |
 |
 |
 |
 |
福岡タワーでは 誕生日の前後3日間は、無料で展望できるバースデーカードがプレゼントされる粋な計らいをしているようなので 窓口で聞いてみて下さい。
参考→福岡タワー・バースデーカード
更に書くと『リピーターカード』もあり、1回ご展望する度に、スタンプを1個押して、5個たまったら展望料“無料”というのもあるとか。また七夕の時期(7月5日〜7日まで)浴衣や甚平で来たお客は無料で展望出来る企画もあるようなので 是非確認して行ってみても良いでしょう。
マリゾン(左写真)
海の上に浮かんだ小さな町で 結婚式場やレストラン、マリンスポーツ店、海ノ中道海浜公園行きの船のりばとなっています
(昔はマリングッズを集めた店などが賑わっていましたが…) |
 |
 |
 |
1階には、銘菓や明太子等を
取り揃えたお土産コーナー
似顔絵屋などがあります。
タワーの外観のスマートさに対
し土産屋は比較的雑然として
庶民的なのが面白い。 |
 |
 |
外観は8000枚のハーフミラーで覆われた正三角柱の形状。ミラーセイル」の愛称で親しまれています。
七夕やクリスマスの時期は夜は外観が美しく灯され 福岡の夜のデートスポットとなります。
福岡シティループバス「ぐりーん」は福岡タワーを経由しています。 (当方BLOG→福岡シティループバス「ぐりーん」の旅) ヤフードームからも歩いて12分ですし
観光の機会があれば立寄られては? |
 |
シーサイドももち |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
高層オフィスビル、観光船の発着所、人工砂浜など整備されています。
ただマリゾンは 以前はマリングッズのお店など充実し かなり活気があったのに 現在は結婚式場が多くのスペースを占めているよう。
百道浜地区、地行浜地区ともに臨海部は人工の砂浜です。
この周辺はビーチバレーやジェットスキー等マリンスポーツが盛んに行われ 海辺のリゾートとして人気を博すエリアです。
砂浜がずっと続いており風景が良く 施設も充実し、その割に人もそんなに多くなく 散策にも好適ですね。
ただ 建物が単発でドカンドカン並んでいるだけで 大きな樹木もこれからといった感じはあり、統一感の美が発揮されるようになると もっと良くなるでしょう。 |
樋井川を渡って東側 地行浜地区に向かいました。
こちら側に福岡Yahoo!JAPANドーム・ホークスタウンモール・JALシーホークリゾートホテル
韓国総領事館・中国領事館・九州医療センターがあります。
|
JALリゾートシーホークホテル福岡 |
 |
1995年4月、シーホークホテル&リゾートとして開業、オーシャンビューが魅力の都市型リゾートホテルです。2005年3月よりJALホテルズに運営委託され名称変更となりました。
ショッピングゾーンの「シーホークアベニュー」や高さ40mガラスのアトリウム「Seala」などを持つほか、客室は全室オーシャンビューとなっています。
ここでは123mの高さから街を見渡せる寿司バーや鉄板焼などの食事も楽しめます。
外観は巨大な船をモチーフ。地上143m(36階建て)の高層ホテルで、福岡タワーを除くと市内でもっとも高い建築物。
以前はダイエーが運営していましたが、現在はJALが運営 |
 |
 |
 |

地行中央公園(写真左から2枚目)がシーホークホテルの南側にあります。
写真の真ん中にあるのが時計台です。この公園内には「大きな愛の鳥」というオブジェもあるので 待ち合わせなどに最適。
公園設計も洗練されており 街づくりに金をかけてるなあ が第一印象。 |
 |
福岡Yahoo!JAPANドーム(福岡ドーム) |
 |
 |
1993年4月 日本初の開閉式屋根を持つ全天候型スタジアム「福岡ドーム」として開業しました。
プロ野球・福岡ソフトバンクホークスのホーム球場です。
2005年2月 福岡Yahoo!JAPANドーム(ヤフードーム)と改称されました。
(ライオンズが福岡を去ったのは1978年、ホークスが福岡にやってきたのは1989年)
最新の音響設備や照明設備を備え 野球に限らずコンサートや展示会といった 多くのイベントに使用されており
九州最大規模のコンサートは大抵こちらで開催されています
イベントに利用するために 人工芝は剥がせるようになっています。
(食事場所でいえばドームの中自体は、ファーストフード中心ですので
隣のシーホークホテルか ホークスタウンモールを利用されると良いでしょう) |
 |
ホークスタウンモール |
 |
2000年にオープンしたショッピングモールです。
元々はこちらにダイエーグループがアミューズメントドームを計画していましたが それが頓挫し 代替策として予定地がショッピングモールになったようです。
2005年には拡張され、屋内フットサル場やアジアンリゾート風露天風呂も誕生しましたし
最近も 映画やスポーツ施設などリニューアルされています。
ナイキストア、GAP ハードロックカフェ ほかブランドショップが入居しています。
中でも九州初の「NIKE iD STUDIO」は 自分が好むシューズの色、素材を選び、オリジナルシューズを作ることができます。
発注から1ヶ月後に米国から届き オリジナルと値段も変わらないですから お薦めですね。
水曜日は女性客に特典があったり モール内ユナイテッドシネマ福岡の半券提示者やシーホークホテルルームキー提示者に 特典が付くサービスなど 付帯施設の利を生かしています。 |
 |
 |
 |
 |
スターバックスの福岡一号店は、天神や博多駅でなくこちらにオープンしたのです。
食事場所は多くのテナントがありますが どちらかといえば美味しくも不味くもない全国チェーンの店舗が主体で(失礼)
積極的に「行きたい」と思う店は、カフェのオクタホテルでしょうか…」。それでも2階には日本各地のスイーツを楽しめるデザートテーマカフェがあります。 |
ハードロックカフェの中には 沢山のロックミュージシャンが残した
ギターや私物、サイン等がありますが
前回行ったので今回割愛しました。
誕生日であれば“花火&風船がついたケーキを準備して
従業員の方々がBGMに乗ってダンスをしてくれる”サービスが
あったと思うのですが 公式サイトで確認してみてください。
(彼女とのデートに最適かも(笑)) |
 |
 |
 |
 |
 |
ハードロックカフェ福岡 |
MALL1 ファッションのエリア |
下手なのにボウリングを楽しみました |
|
 |
 |
 |
 |
|