|
|
京都市右京区の東映太秦映画村に行ってきました。
東映の京都撮影所の一部を分離・一般公開したもので 映画のテーマパークとなっている所です。
1975年(昭和50年)11月にオープンし、既に36年の歴史があります。
|
 |
昔から時代劇の撮影地として数多くの映画が作られた京都ですが 東映は1960年代後半から映画の斜陽化が進むと、極道モノ映画で観客動員を保ちながらも、時代劇が斜陽になった事から 京都撮影所のオープンセットの維持を画策するようになりました。
その一部を新設子会社の「(株)東映京都スタジオ」に移管して、東映太秦映画村として1975年(昭和50年)11月1日に ここを開村・公開しました。 |
 |
 |
 |
お城のような大手門(左写真)の前には観光バスが次々に到着していました。
入場料金は大人2,200円と少し高めですが イベントや展示物など
結構長時間楽しめます。
京都駅前の観光案内センターで割引券をGETすれば、300円引きの
2000円で入れました。着物で訪れると、割引特典もあります。
入ってすぐ左に進むと スタジオマーケット 時代劇扮装の館(スターに変身)があります。
スタジオマーケットは東映太秦映画村のオリジナルグッズ、映画関連商品や京都土産が揃います。
さらに軽食の出来るカフェもあるので ここで一休みしてから映画村を周られてもよいかもしれません。 |
 |
 |
 |
時代劇扮装の館は、メイクから結髪 着付けまで 東映のベテラン専門家が手伝って 映画やテレビに出演するスターと同じような本格的時代劇扮装を楽しめます(有料)。一時間以内なら扮装のままで 映画村の中を散策出来るようです。
映画村来訪記念になるものはやはり、時代物の服装に着替えての記念撮影でしょう。女性には舞妓さんや芸妓さんの格好が人気のようです。グループで行くと、互いの格好で盛り上がるかも.....。 |
|
 |

東映系の映画撮影には、現在でもこの東映太秦映画村が今なお使われています。
施設の中は、時代劇ファンにはたまらないセットが数多く建てられ、まさに江戸時代を彷彿するかの様な造りとなっており
時代劇の出演者になった気分&タイムスリップしたような気持ちになれて 一日楽しめます。
|
 |
 |
 |
 |
映画村の日本橋
橋らしい形をしているのは 実は半分から向こうだけで
残り(手前側)は階段状になっているのです。
撮影ではこれで充分で 欄干の文字を変えて
色々な橋に早変わりさせています。 |
江戸時代を再現しているだけに 路面は舗装されておらず
ちょっと埃っぽいのですが(^^)、 それもまた面白い。
色々歩けば江戸の町屋、武家屋敷、関所、番所、お白州、牢屋
花街。 ふんだんに変化のある写真が撮れました。 |
 |
 |
時代物のドラマや映画に欠かせない撮影舞台。様々な角度から景色を楽しむと、
ドラマや映画を見た時に「あ、あの景色! あの建物だ!」と発見出来て楽しめます。
建物(セット)が非常によく考えられていましたが
表は両替商のお店でも、裏手に廻ると蕎麦屋さんになっていたりします(笑)。
|
 |
 |
舞妓さんやお姫様に変身(料金:8500円〜)して江戸の町並みを散策…というのも一興ですね。
昔の町並みを再現する故に
ベンチなどはありませんのでその辺はご了承下さい。 |
 |
 |
 |
 |
 |
村内を歩いていれば 迫力満点の立ち回りを間近に見る事が出来ます。
|
【動画でもお楽しみ頂けます】 |
|
|
|
 |
 |
 |
時代劇に馴染みのある方には楽しいスポットですし 町並みは写真撮影にも絶好です。。
|
 |
 |
 |
からくり忍者屋敷(有料) 2011年9月のリニューアルで新たに開設されました。
忍者の秘密 からくり屋敷を探検する体験型アトラクションで
“どんでん返し”“隠し通路”などのからくりを利用して出口を目指すというものです。 |
|
 |
 |
芝居小屋中村座
江戸三座の一つだった中村座を再現、時代劇ショーのイベント会場としても使用されます。 |
 |
 |
私達が行った時はちょうどガマの油売りの実演ショーでした。
非常に軽快なトークで楽しかったです。
|
浮世絵美術館 2011年のリニューアルで新規開設されました。
復刻版ですが 浮世絵を体系的に紹介する展示施設です。 |
 |
 |
少しでも時代劇に興味ある方なら 是非行ってみる価値あり......。
|
特撮プールの恐竜、突然水面から顔を出すのでびっくり。 |
 |
 |
明治通り
巡査派出所、チンチン電車 人力車などがあり 建物や看板もハイカラな明治時代を再現
このエリアには 喫茶・軽食 ラーメン屋 うどん屋が集まっています。
|
 |
 |
 |
水戸黄門漫遊の館
黄門御一行が逗留する旅籠や茶屋のセットが再現されています。
シリーズ全てのポスター、撮影に使用された小道具などがあり
人気テレビ番組「水戸黄門」の全てが分かります!
|
 |
映画文化館は映画のシンボル的な施設で 日本映画に関する資料が分かりやすく展示されていました。
日本の映画スター、電子映画アルバム 日本の映画ポスター
また、映画の作り方の説明、映画撮影機器の展示など 初めて知識を得た事や、感心する事など 知的好奇心をくすぐってくれる物が盛り沢山といった印象を受けました。
隣接する京都撮影所は東映本体の部署であり、子会社の映画村とは業務を連携しているものの、
東映内部では別組織として取り扱われています。
東映系列が運営しているので、東映や系列会社の東映アニメーションが製作した作品(『おジャ魔女どれみ♯』など)に
太秦映画村が京都観光名所としてたまに登場もします。
|
|
 |
 |
 |
 |
パディオス(京都スタジオパーク)
スーパー戦隊シリーズや仮面ライダー等の
キャラクターショーなども行なわれています。
オッサンの私には何が何やら全く解らないのですが....(笑) |
 |
時代劇衰退の昨今ですが、ここは普遍的な楽しさがあると思います。
映画村のHPを確認すれば、撮影予定や出演者が分かります。
また映画村でのイベント情報も沢山あり、 好きな俳優の出演日に行くのも良いかと思います。
(撮影予定は撮影日前日の夕方以降に HPで発表)
映画村周辺の飲食店の中には 映画俳優の御用達の店が点在するようです。
|
 |
 |
 |
 |
|
■【送料無料】映画の町京都太秦さんぽ/楽天ブックス
■【23%OFF!】超忍者隊イナズマ!(DVD) /ハピネット・オンライン
■【送料無料】 伝説日本チャンバラ狂 名作時代劇おもしろドキュメント / 黒鉄ヒロシ 【単行本】/HMV ローソンホットステーション R
■空から日本を見てみよう 4 山手線北側・渋谷〜池袋〜上野〜東京/京都の街を一周 [DVD]/ポニーキャニオン楽天市場店
■【送料無料】時代劇は死なず!/楽天ブックス
■【送料無料】 グ印関西めぐり濃口 / グレゴリ青山 【単行本】/HMV ローソンホットステーション R
■京都ホテルオークラ/楽天トラベル
最上のくつろぎ。市内中心に位置し観光に大変便利。1888年創業老舗ホテル。
■からすま京都ホテル/楽天トラベル
京都の中心四条烏丸にあり、観光・ビジネスに最適です。京都駅へは地下鉄ご利用でわずか4分でアクセスできます。
■京の宿 綿善旅館/楽天トラベル
京都屈指の老舗旅館で交通至便!錦市場、祗園、新京極徒歩圏内。全室地デジTV完備!24時間OPEN旅館(門限なし)!
■京都全日空ホテル/楽天トラベル
二条城前に位置し、ビジネス、観光に至便。
■花園会館/楽天トラベル
妙心寺の東隣りに静かにたたずむホテル。嵐山・嵯峨野への散策の拠点にどうぞ! |